つなしまのブログ

撮影した写真などを投稿します。東横線メインで色んな鉄道撮ってます

憧れの白レンズ EF70-200mm F2.8L IS II USM レビュー

今回はEF70-200mm F2.8L IS II USMのレンズをお借りしたので使ってみての感想を書いてみようと思います

また個人が書いたものなので間違っていることなどがある場合があります

その点ご了承ください

 

目次

 

1. このレンズの説明

EF70-200mm F2.8L IS II USMはいわゆるF2.8通しの大三元ズームレンズです

よくプロが使っている白レンですね

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220829204100j:image

遠くからでも目立つ白の塗装がとてもカッコイイです

Canonの高級レンズでの中でも望遠や超望遠レンズに白の塗装がされています

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220829204144j:image

70-200mmと記載されているのがまた良いですね

お借りした方はこのレンズを長く使われていたので、外観などの塗装の剥がれ具合などもまた味があっていいです

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220829205057j:image

自分の持っている1DXにつけて三脚に乗せるとこんな感じです

大型なボディに大型レンズとてもカッコイイです

このレンズは2型で後継で3型が出ていますが、光学設計など基本的な部分はあまり変わっていませんし手ぶれ補正の効き具合も大差ありません

3型との違いはコーティングや外装の白の色味などです(他にも違う要素はあります)

じっくり見ると違いがある程度分かりますがざっくり見ただけではあまり違いは分かりません

 

2. 圧倒的高画質な写真が撮れる

ここからは作例を交えて紹介します

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220829191325j:image
まずは絞り開放の作例

ピント面はとてもシャープで、ボケ感もとても素晴らしいです

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220829191513j:image

絞り開放ではズームレンズなどでは解像感が低いものがいくつかありますがこのレンズは開放からシャープで車体の汚れや雨などをしっかりと写せています

 

続いて絞った作例

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220829191923j:image

こちらは最近話題となった信州カシオペア紀行

F5.6まで絞りましたが、開放F2.8よりもシャープさが増していてより高画質になっています

F5.6でもまだボケ感があります
f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220829191931j:image

こちらはF8まで絞った作例

ピントの合う範囲が広がり車体もシャープに写っています

ブログに投稿すると画質が下がってしまっていますが、生の写真では車両左下の格納箱もハッキリと読める程です

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220829191730j:image

同じくF8まで絞った作例

ピントの位置は遠めですがシャープに写っています

背景の山の緑も綺麗に写せておりとても好印象ですね

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220829191739j:image

この車両はとても古いので至る所にサビや汚れなどが目立ちますが、その汚れやサビを繊細に描写しておりさすがLレンズだなと感じました

 

3. おすすめポイント

このレンズはCanonが誇るLレンズなので、画質は文句ありません

そして現在RFマウントや3型の同スペックレンズが出ています

なので

中古価格が安い!

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220829193219j:image

RFマウントの70-200 F2.8は新品の価格com最安値で約34万円

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220829193301j:image

3型の70-200 F2.8は新品の最安で約22万円です

中古でも20万円台のが多いです

これを見てみるとやはり高いです…

しかしEF70-200mm F2.8L IS II USMの中古価格を見てみると

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220829193630j:image

最安で約12万円!

マップカメラやカメラのキタムラなど有名店でも約15万円ほどと3型とは約10万円前後

RFマウントのレンズとは約20万円前後も違います

最新の高画質レンズは高いですが2型になるととても手が出しやすい値段になっているのではないでしょうか

また、冒頭でも述べたように基本的な部分に大きな違いがありません、なので大きく違いがないのにこの値段差なら2型を買うメリットは十分あると思います

 

4. 使っていて気になった点

もちろんいい点もありますが悪い点もあります

個人的に使ってて思った点は

  • 強い光に当たるとゴーストフレアが抑えきれない
  • マニュアルフォーカスがやりにくい
  • デカいし重いのでリュックの幅を取る

です

各点ごとに説明します

このレンズは3型と光学設計は変わっておらずコーティングなどが違うと述べたと思います

がこの3型に搭載されているコーティングはかなり優秀でして違いが少ないとはいいつつも、このレンズの最大の違いはここだと思ってます

鉄道写真などでは夜や地下鉄など暗いシーンで撮影する際にライト周りや写真の一部にフレアやゴーストなどが発生するのですが、この2型は古いコーティングなので条件によってはどうしても発生が抑えられないです

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220829194724j:image

最初に紹介した作例ですがよく見るとゴーストが発生しています

これはレンズの使用なので編集で低減は出来ますがどうしようもできません

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220829194902j:image

またこの作例はかなり酷い状態なのが見てわかると思います

3型はこれが大幅に軽減されています

なので夜の強い光を伴う撮影には不向きかもしれません

今回載せた作例も拡大すると少しライト周りがもんやりしているように見えます

 

続いてMFがやりずらいという点ですが、これは個人的な感覚なので全ての人に当てはまる訳ではないと思います

が、このレンズはピントリングがとても軽いと感じました

なぜピントリングが軽いと困るのかと言うと、鉄道写真を撮る時は置きピンと言い列車の顔が来る位置に予めピントを置いて撮影を行います

その際に三脚を使えるシーンではあまり気にならないのですが手持ち撮影の時に少し手間取ってしまっています

手ぶれ補正はあるものの手持ちでレンズも重いのでMFがやりずらいのが個人的に使ってて思いました

 

そしてこのレンズはとても重く、リュックサックの幅をかなり取ります

高画質なレンズに仕上げるため多くのガラスを使っているのでその分大きくなり質量も重くなります

その質量は三脚座を除いて約1490g 長さは199mmです

決して軽く、小さくはない数字です

高画質なのは良いのですがやはり重さという点は妥協するしかないですね

 

5. どのような人が買うべきか

これらの点を踏まえてこのレンズを買うべき人は

  • 費用を抑えて高画質なレンズが欲しい人
  • 強い光や逆光での撮影が少ない人
  • AFの撮影がメインの人
  • 重さや幅をあまり気にしないという人
  • 三脚や一脚を使うシーンが多い人

この点に当てはまる人が購入すると快適に使えると思います

 

以上の点を踏まえて、みなさんの使う条件に合わせてこのレンズの購入を検討すると良いのではないかと思います

やはりCanonのLレンズは良いですね

いつか自分も欲しいです…笑

 

最後までありがとうございました

 

 

レンズやカメラを修理する上で気をつける事(分解清掃、修理 注意点)

久しぶりの投稿です

今回はジャンク品のカメラやレンズを修理する上で自分が特に気をつけていることをまとめてみようと思います

 

1. 買う時に相場とレンズの状態を細かくチェック

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220612103332j:image

以前に修理したRICOH GR Digital IIIですがこのカメラはバッテリー無し動作未チェックで880円でした

相場はカメラ屋によって差はありますがせいぜい2万円前後(修理時点)といったところでしょう

このカメラの時はバッテリーを持っていなかったので、購入は賭けに出た感じでした

 

相場は重要です

なぜ相場を調べるのが必要かと言うと

ジャンク品の値段が中古の並品と大差ない物が稀に含まれているからです

店員さんも全員がカメラに精通したプロではありませんので、ジャンク品とは言え少し値段が高いなと言うことはよくあります

なので状態や症状にもよりますが、レンズやカメラの相場は調べるのがいいと思います

 

外観だけで判断出来ない!

続いて外観についてです

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220612103916j:image

この通りGRは購入時は触りたくないほどベタベタで普通の人なら買おうとは思わないレベルでした

おそらく店員さんもバッテリーもなく、この状態では動かないと判断したのでしょう

しかし家に持ち帰りバッテリーを入れると中は生きていました

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220612104131j:image

ちなみにこのレンズはカビが生えているだけと思い購入したのですが

レンズ内部、レンズとレンズの分解が難しいところに購入時に確認できなかったくもりがありました

このレンズはブログにはしていませんが結局くもりは取り除けませんでした

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220612104320j:image

またこのレンズはカビが表面だけに生えていただけでジャンク品になっていたので、分解もせずものの数分でピカピカになりました

 

このように、ジャンク品は見た目や状態等を念入りにチェックしないと修理不能レベルのものを買ってしまったり、逆に勝負に出て大勝利に繋がります

 

2. 自分でトドメをさしてしまう場合

ジャンク品を購入したはいいものの、手順を間違えたり無理やりネジを回そうとしてなめてしまうなど、二度と修理が効かなくなる事になってしまう恐れがあります

自分も何度もレンズを犠牲にしており、4本程度は生贄になっています

 

フラットケーブルを断線させた

GRは修理中にヒューマンエラーによるトラブルに見舞われました

それがフラットケーブルの断線

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220612105329j:image

画像の通り、ケーブルが裂けています

これもコネクタから抜けばよかったのですが、おおちゃくして持ち上げていたら重力で切れてしまいました

このケーブルは代替品を購入して何とかなったものの一歩間違えたら大変な事になっていました

 

分解手順を間違えて復旧不可に

この事例はソースがなく独学でやろうとした結果こうなったのですが、カビが生えたレンズを修理した際に絞り機構を固定しているネジを外してしまい、クリック感を出すボールを無くしてしまったり、絞りバネが全部外れて自分の知識では元には戻せなくなりました

画像はないのですがこれで多くのレンズを犠牲にしてしまいました

 

先人の方の情報を確認

多くのカメラやレンズは既に分解して構造がどのようなものか調べてくれている方々がいます

その情報を見ないで自分の感覚だけでやっているとやはり失敗率があがります

逆に言えば分解した情報が無いレンズは、素人の分解は厳しいと見ていいでしょう

 

3. AFレンズは要注意

AFレンズはMFレンズと違い、ケーブルで繋がっています

そのケーブルを破壊してしまうと、焦点距離の情報やAF、手ぶれ補正に不具合が生じてしまいますので要注意です

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220612114911j:image

このように細い1本のフラットケーブルで繋がっているものが多いので気をつけましょう

 

4.失敗を減らすには

自分が修理をしてきた感覚で言えば

  1. 道具を揃える
  2. 先に分解してくださった方を参考にする
  3. 情報がなければ諦める
  4. 自分の感覚だけで分解しない
  5. 練習用に110円レンズを買う

と言った事があげられます

他にも注意すべき事はありますが、これに尽きると思います

道具に関してもある程度揃えると1~2万円はかかりますが、専用の道具を使わずに分解に失敗するよりは全然マシだと思うので買う事をおすすめします

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220612113550j:image

また、このレンズも既に分解した方のサイトを参考に分解して修理に成功しました

やはり情報が無い状態の分解は危険です

しかし失敗もいい勉強になります

どの手順で間違えたのかなど次回以降の参考となるので、練習をしましょう

 

5.まとめ

ジャンク品の購入はあくまでも自己責任です

ジャンク品は、壊れていたり修復が不可能なものの方が多いです

ですから、見極めは重要です

値段が安い

見た目が綺麗

と言った要素だけでの判断は難しいです

 

これらを踏まえた上で修理に挑戦する事が無難な選択だと思います

また初心者は道具を揃えた上で練習してからが一番いいと思います

 

最後までありがとうございました

草津線、湖西線 113系を撮影!

5/2~5/4にかけて関西旅行に行きました

その時の写真をお見せできる範囲だけ載せようと思います

 

1.新幹線でトラブル発生

5/2

学校おわりにダッシュで家に帰り荷物を持って東京駅へ

着くとまさかの…

東海道新幹線遅延

これには大焦り

名古屋での乗り換え時間が10分もないので現状10~15分、ひかり、のぞみが遅れてるとなるとこれは間に合わない

という事で自由席特急券を買っていたのもあり少し早めの新幹線で名古屋まで

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220507210234j:image

ひかり号の一部は番線変更も行っていたようでそこそこ大きなトラブルだったと予想できます

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220507210142j:image

自由席は1番後ろの2列席を確保

なんとか座れました
f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220507210139j:image

名古屋に到着するとホームには特急南紀

発車時刻になっても発車しないのでどうした事かと思ったら新幹線の乗客待ちでした

関東の遅れが東海や関西にも響いているとなると恐ろしいですね

その後乗った快速列車も途中までは定時運行だったのですが、対向列車の遅れで最終的には4分の遅れその後もJR西日本区間に入っても遅れが響いていました

2.ホテルに無事到着

草津線に乗り換えて三雲駅から徒歩5分程のホテルへ

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220507210726j:image

部屋も十分な広さでベッドもふかふかでホテルの方もとても良い人でした

3.撮影地へ

そして午前3時

準備をしてホテル出発

徒歩50分かけて三雲~貴生川の撮影地へ

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220507211028j:image

撮影地に着くと既に現マル勢の人と車勢の方が準備されてました

みなさん何時に着いたんでしょうか…

 

4.本命の113系は…

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220507211209j:image

その後5320Mの時間まで待ちましたが残念ながら1本目は曇り

現場に不穏な空気が流れます

しかし…

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220507211317j:image

5322M通過約30分前になると大量の雲が抜けて晴れ!
f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220507211314j:image

これは

大チャンス

このままの光線で通過してくれと祈りもう1つの5322Mが通過する時刻に

結果は…

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220507210112j:image

5322M キトC17+L17

1DX SIGMA100-400mm 

シャッタースピード1/4000 F8 ISO1600 WB Auto

見事晴れ!

更にはC編成と、これは嬉しい

かなり時間もお金もかかったので最終的にいい天気に恵まれて本当に天気には感謝です

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220507211542j:image

帰りの草津線でモンスターを

さすがに3時起きは体にきますねw

久しぶりに天気に恵まれて本当によかったです

その後関西の色々な車両を撮影

 

5.湖西線へ 

夜は湖西線にバルブしに向かいました

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220507210105j:image

最初は4連の113系から

ジャンクレンズの光芒(光条)がめちゃくちゃ綺麗です
f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220507210115j:image

その後特徴的なライトが見えたので見てみると、

117系が!

これは嬉しい

117系はちゃんと撮影出来ていなかったので撮影出来て良かったです
f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220507210108j:image

117系の後は朝に草津線で見た113系L編成側が来ました

113系117系はこれでひとまずカットが稼げました

他にも阪急線や大和路線おおさか東線など色々撮影しました

三雲~貴生川のストレートは車をお持ちの方や運転できる方は車を使うのがベストだと思います

 

最後までありがとうございました

テレビ番組で紹介! 上桂駅近く 宮本カレー

今回2回目の関西旅行だったのですが、撮影地近くの路線で調べたらこの、宮本カレーさんが近いとの事で来てみました

ここは元々は居酒屋だったのですが、テレビ番組の企画でカレー屋に生まれ変わりました

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220504133209j:image

阪急嵐山線 上桂駅かは徒歩数分のところにある宮本カレー

テレビで見た時と同様かなりのお客さんが居ました

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220504132403j:image

看板に書かれているメニューです

今回はポークカレーごはん大を頼みました

ご飯はどのサイズでも値段が変わらないのが嬉しいです

1日50食なので開店時刻より早めの10:45に到着したのですがその時点で既に10数名並ばれてました

恐らく1番目の方は数時間前に来たのでは無いでしょうか

 

最初の組の方々が食べ終わり自分も注文

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220504133304j:image

ちなみにお店のなかはこんな感じです

数十名程度の人数が入れます

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220504132258j:image

ポークカレー 1000円(ごはん大)

具沢山でこの量が1000円で食べられるとはコスパもいいほうなのではと思います

また少しカレーはピリ辛なのもとても美味しいです

お肉も柔らかくて量もちょうどいいです

テレビで見たようにおばんざいなどもあり、どれも美味しく食べられました

店主さんもとてもいい感じの方で最後まで気分よく食べられました

 

https://www.instagram.com/miyamoto_curry/?hl=ja

宮本カレーさんのInstagramです

興味のある方は見てみてはいかがでしょうか

 

 

 

RICOH GR Digital III 液晶交換修理(後編) 分解修理

目次

今回は破壊したボタンケーブルが届いたのでそこからスタート

液晶修理の後編となります

 

RICOH GR Digital III 液晶交換(前編) - つなしまのブログ

前編を見てない方はこちらから

 

1.AliExpressの品が無事到着

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220419194359j:image

当初は液晶交換だけで終わる予定が、恥ずかしながらボタンケーブルを断線させるというミスを犯してしまいました

そこで中国のネット通販サイトAliExpressでボタンケーブルを探すと売っていました

もちろん即注文

なんでも売っていて助かります


f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220419194402j:image

ボタンケーブルをネジ止めして装着あとは、ケーブルを本体と繋ぐだけ

 

繋いでる様子は写真にする予定でしたが思いの外難しく写真を撮っている暇がありませんでした

すいません…

 

2.電源投入…

試行錯誤してケーブルを取り付け各所のネジを止め、いざ電源投入…

 

すると…

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220419195158j:image

液晶が付いた!

この初期画面が付いたらもう勝利は目前、というか勝ちですね、

ボタンケーブルも交換しましたが、ボタンが反応しないと言った事や、誤動作もありませんでした

 

3.画像確認

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220419200837j:image

問題無く撮れてますね

大きな不具合もなく修理できて良かったです

今回の修理にかかった総額

  • ジャンクコンデジ本体 880円
  • バッテリー チャージャー800円
  • バッテリー 880円
  • ボタンケーブル 1400円
  • 液晶 600円

 

合計 約4600円でした

5000円未満でRICOHの高級コンデジが使えるレベルにできたと考えれば相当得してますね

ただバッテリーとチャージャーの方が本体より高くなってしまいました笑笑

中国からの到着で壊れていないか心配でしたが、無事使えて良かったです

AliExpress普通に良いですね

これからも修理の際には利用しようと思います

 

4. AliExpressについて簡単な説明

AliExpressは中国のネット通販でいわゆる中国版Amazonと言ったところです

カメラの部品に限らず、日用雑貨など様々な物を取り扱っています

ただAliExpressは中国語を日本語に翻訳しただけのサイトなので日本語は理解できますが少し変な文章が多いです

中国のサイトで心配という方もいると思いますが、セラー(売主)の方とも連絡を取れるシステムも一応あります(ただ英語は必須)

支払いはクレカなどの電子決済のみで、初回の方は割引クーポンが付いてきます

Global Online Shopping for Apparel, Phones, Computers, Electronics, Fashion and more on AliExpress

サイトはこちらです

ジャンク関係を修理する際の部品購入にとても便利です

 

素人丸出しの修理でしたが無事成功して良かったです

他にわかりやすい修理をされている方がいるので、もし修理の際はその方々を参考にして下さい

最後までありがとうございました

 

高級コンデジ ジャンク880円RICOH GR Digital III - つなしまのブログ

購入時のブログです

こちらも良ければ

 

 

 

 

 

ついにメトナナ(東京メトロ7000系)営業路線から消滅

2022年 4/18日 月曜日

最後の1本であったメトナナの7134Fが廃車回送されました

これにより営業路線から7000系は消滅しました

そこで過去に撮影した写真を見ながら編成ごとの思い出的なのを超簡単に語ろうと思います

写真の質が低いのはご了承ください

また情報が間違っている場合もありますのでその点に付いてもご了承ください

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418172521j:image
f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418172518j:image

まずはトップナンバーの7101F

10連では1番最後まで残った編成ですね

この車両は現在も新木場CRに居るため今でも新木場CR内であれば撮影可能です

写真は東横線や地下鉄が主で、一部西武線などでも撮影していました

また正式な廃車回送は行われなかったのも特徴ですね

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418172928j:image
f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418172940j:image

今度はセカンドナンバーの7102F

個人的に10連の中では乗車電に当たる方でカット自体はあるのですが中々納得いく物は少ないです…

東横線内の急行のカットが多めな編成でもありました

また元々は副都心線開業のタイミングで廃車される予定だったそうです

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418174140j:image

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418175117j:image

続いて8連で1番数が若い7103F

この編成はメトナナの中でも数少ない雪カットがある編成でもあります

8連の中ではあまり遭遇しなかったのかそこまでカットは多くありませんでした

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418175602j:image
f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418175425j:image

そして7104F

この編成は東上線でのカットも多く他の日の小川町までの運用は寝坊が相次いでいた中なんとか小川町行きの幕も撮れている編成でした

小川町行きが撮れた時はかなり嬉しかったです

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418175722j:image
f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418175727j:image

1~4Fと連番で来てお次は7105F

この先の編成は副都心線開業の際に廃車されているため途切れ途切れになります

7105Fは営業列車最終日に撮影出来た編成でもあります

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418180125j:image

7109F

今見返してみるとD5600になってから納得いくようなカットがほとんどありませんでした…


f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418180851j:image
f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418180849j:image

7110F

この編成は大三元レンズで撮れなかった唯一の10連です

そしてなにより去年の2月に廃車が再開された第1号です(それよりも前に7115F自体は新木場に行っていました)

廃車が再開されたと聞いてかなり驚いたのを覚えています

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418181241j:image

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418182449j:image

7113F

この編成は地下でのカットが多めでした

しかし地下で置きピンも全然慣れていないためピン甘だったりぶれていたりであまりいいカットはほとんど残っていません

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418182518j:image
f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418182521j:image

7115F

この編成は1番最初に新木場送りにされた編成で、初めての一眼レフで撮った最初の7000系の編成です

故障が相次いでいたようで、修理の為に新木場に送ったのかと思いきやそのまま廃車陸送されてしまいました

その為全然運用に入っていた事がなくD40でしかカットがありませんでした

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418182940j:image

7116F

この編成はメトナナで最後の小窓編成でした

またCanonに乗り換えて唯一撮影出来た小窓編成でした

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418184555j:image

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418184804j:image

7118F

この編成はメトナナ10連では1番新しい編成でした

D5600のキットレンズ時代に撮影していました

81SのF特 所沢を撮っていた編成でもあります 

学校の時間がカツイので81Sはキツかったです

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418184919j:image

7119F

この編成が8連小窓の中ではそこそこ遭遇率が高めで、カットは8連小窓編成で1番多い編成でした

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418185805j:image

7120F

この編成も遭遇率は低めでした

小窓の車両では最後の編成

この編成も他のと同様に納得のいける写真は皆無…

また東横線に初入線した編成でもありましたね

初めて見た時はよく分からない車両が居ると、とても驚きました

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418190027j:image

7127F

写真の日は台風が接近していて大雨だった記憶

ピン甘なのがとても残念です

27F~34Fの大窓の後期車は多く見かけました

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418190930j:image
7128F

この編成はメトナナの中でも特徴的で、車番がほかの編成より下にあるのが特徴でした

個人的にはこれが好きでお気に入りの編成でした

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418191123j:image

7129F

この編成は大窓の車両でよく乗車電として来たことが多かったです

この代官山のカットは7101Fと一緒に撮影したものになります

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418191513j:image

7130F

この編成は29Fと同様に乗車電として来たことが多かったです

D5600でのカットも多めでした(ほとんどが納得できるカットではないんですが…)

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418203255j:image

7131F

この編成はNikonユーザー最後の日で、かつメトナナ最後の雪でもあったので8連の中では特に思い入れがある編成です

大雪の中を走る最後の勇姿を撮影出来て良かったです

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418203419j:image

7132F

この編成は最初で最後の廃車回送を撮影した編成です

光源闇鉄で1DXの高感度耐性をもってしてもかなりキツかったですが、最後の姿を見届けられた唯一の編成なのでとても印象に残っています

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418203542j:image

7133F

この編成は代走に入って急いで菊名駅に行ったのがまだ記憶に新しいです

またこの編成も乗車電として来た事が多く、乗り鉄時代に特に見た編成でした

 

f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418203647j:image
f:id:NEWTOUKYU_TETSU:20220418203644j:image

7134F

ジャンクレンズを使ってバルブをしたり、入庫回送を撮影しに行ったら報道公開が見れたりと、最後まで残っていた編成なのもありCanonに乗り換えてからもカットはそこそこありました

 

 

この7134Fが廃車回送され、営業列車としての東京メトロ7000系の約48年間の歴史に幕を閉じました

こうしてみると撮り直したい編成だらけです、やはりメトナナは好きでも写真は全然だなと今になってつくづく思います

もっと早くCanonに乗り換えてればと思ってしまいますが、写真の質が悪いのはカメラのせいではなく自分の腕であってカメラに罪は無いですね

今後も5直の記録は続けますが以前よりは頻度は下がると思います…

もし相鉄直通が予定どうり開通してコロナが流行っていなければメトナナはどのような運命だったのでしょうか

黄帯復活ももしかしたらやっていたのかもしれませんね

 

今回も最後までありがとうございました